
校長のブログ
TOP|入塾案内|方針・テーマ|クラス案内|お問い合わせ|成績実績|ブログ
2022年
2022/5/19(木) | 来たれ高3生!! |
---|
高3生にでクラブを引退したばかりの皆さんは、これから夏休みの終わりまでに基礎力をつけなければなりません。
これはかなりハードなスケジュールであり、学校のものだけでは、真の実力をつけることは、難しいのが現状です。
しかし、このatama+を熟知したTsu予備校であれば、それらは可能になります。
理由は、日本で最も優れた画期的な個別指導のシステムで、『できる』ようになるまでの時間を大幅に短縮してくれるからです。
かつ、Tsu予備校では、時間枠を設けていないので、いつでも受けたいときに受講できます。
もちろん、フォローもするので隙間時間もフル活用できます。
一緒にTsu予備校で受験勉強を頑張ってみませんか?
待ってます(^^)/
2022/2/15(火) | テスト対策を実施します! |
---|
下記の日程でテスト対策を実施します。
2月19日(土)・20日(日)・23日(水・祝)・26日(土)・27日(日)
10:00~18:00
①提出物が終わっていない生徒の皆さんには、まずそのフォローをします。
②提出物が終わっていて、余裕がある生徒の皆さんには、AIでテスト範囲のチェックを行い、
『理解したつもり』を発見し、『できる』状態までのカリキュラムをこなしてもらい、
テストで良い結果を出してもらえればと考えています。
ご興味のある方は、お気軽にご連絡下さい。
2021年
2021/12/8(水) | 嬉しい報告ありがとう! |
---|
今回も嬉しい報告がありがとう。
中京大学(経済学部)に合格したH・Mさん
京都女子大学(発達教育学部)に合格したK・Hさん
中京大学(文学部)に合格したH・Mさん
三重看護専門学校に合格したS・Mさん
おめでとう!!
4名とも本命の入試に向けて良い弾みになったのではないでしょうか!
油断せずに、引き続き頑張っていきましょう(^^)/
2021/12/2(木) | たくさんの嬉しい報告ありがとう! |
---|
たくさんの嬉しい報告がありがとう。
山形大学(工学部)に合格したO・Hくん
鈴鹿医療科学大学(保健衛生学部)に合格したD・Sくん
鈴鹿医療科学大学(保健衛生学部)に合格したN・Aさん
関西外国語大学(英米学科)に合格したM・Kさん
中部大学(工学部)に合格したH・Sくん
大同大学(工学部)に合格したU・Hくん
おめでとう!!
進路が決まった生徒は大学に必要な勉強のフォローを続けていきます。
2月に本命の入試を残している生徒は引き続き頑張っていきましょう!
みんなおつかれさまでした(^^)/
2021/11/21(日) | 嬉しい報告がありました。 |
---|
嬉しい報告がありました。
皇學館大學(教育学部)に合格したH・Sさん
おめでとう!!
高校生活できちんと頑張った成果である通知表で見事に指定校枠を勝ち取り合格となりました。
よく頑張ったね(^^)
今も大学に入って必要なことを塾で勉強している姿勢が、とても素晴らしい。
将来、素晴らしい先生になることが容易に想像できます(^^)/
受験おつかれさまでした!!
2021/11/21(日) | 嬉しい報告がありました。 |
---|
嬉しい報告がありました。
皇學館大學(教育学部)に合格したH・Sさん
おめでとう!!
高校生活できちんと頑張った成果である通知表で見事に指定校枠を勝ち取り合格となりました。
よく頑張ったね(^^)
今も大学に入って必要なことを塾で勉強している姿勢が、とても素晴らしい。
将来、素晴らしい先生になることが容易に想像できます(^^)/
受験おつかれさまでした!!
2021/10/8(金) | 今年度最初の嬉しい報告がありました。 |
---|
今年度第1号の嬉しい報告がありました。
皇學館大學(教育学部)に合格したK・Kくん
おめでとう!!
志望理由書を何回も書き直し、面接練習もした努力が報われて良かったですね(^^)
これからは将来を見据え、必要な能力を身に付けていってくださいね!
受験おつかれさまでした!!
2021/10/1(金) | 緊急事態宣言が明けましたが、感染対策は引き続き実施していきます。 |
---|
今日から10月です。
緊急事態宣言も明け、生徒たちも学校が通常通り開始されました。
このまま、この日常が続けば良いですが、専門家の方々は第6波に気を付けようと言われています。
Tsu予備校でも気が緩んで感染が広がってしまわないよう、引き続き感染対策をしていきます。
インフルエンザの時期も近づいてきていることから、近日中に感染対策の機器を導入することになっています。
これからも生徒たちが安心して通ってもらえるように、万全の対策を実施していきます(^^)
2021/07/16(月) | 7/19(月)から夏期講習スタート! |
---|
良い成績を出すためには、知識を定着させることが必要です。
そのために、必要なことはアウトプットの時間を確保することです。
授業を聞く、わからない問題を質問して理解するのは、インプットと言われるもので、これだけでは良い結果は出せません。
このあとに、インプット(頭に入れた)した知識を、正しく使いこなすことができるかどうかを
練習することがアウトプットと呼ばれるものです。
やってみるとわかるのですが、頭にある知識を正しく出すことは案外できないものです。
私の経験と様々な文献を照らし合わせると、インプットにかけた2倍の時間をアウトプットにかけることが
望ましいように思われます。
今、CMで放映されているatama+は上記のことが考えられたシステムになっています。
中々良い結果が出せないと悩んでいる生徒の皆さんは、atama+を受け、
それを通して勉強の仕方を見直してしてみてはいかがでしょうか?
2021/06/28(月) | 夏期講習生受付中! |
---|
atama+のCMをご覧いただけたでしょうか。
この夏休みにatama+のAIを使って復習すれば、9月以降に挽回することができます。
定期テストで思うような結果を出せなかった生徒の皆さんは、一度、AIを体験してみませんか?
体験した上で、気に入って頂ければ、夏期講習として受講してみてください。
長期休みにおけるatama+のAIの使用方法を提案するので、一緒に頑張りましょう(^^)/
2021/06/16(水) | atama+入ってます |
---|
atama+のCMが放映されています。
津市でatama+を導入しているのは、私たちTSU予備校と
系列校の進学塾エクセルになります。
高3生の皆さんもatama+のAIを上手に使えば、今からでも十分間に合います!
昨年の高3生で6月入塾した2名は、夏休みを利用して、2か月ほどで成績を
驚異的に上げてくれました。(詳細については成績実績をご覧ください)
ご興味のある方は体験することもできるので、ご連絡頂ければと思います。
2021/05/24(月) | 一緒にテストの反省をしましょう(^^) |
---|
先週で3学期制の各高校は定期テストを終えており、今週は定期テストが返却されます。
サポートコース・AIコースでは、一緒に定期テストを振り返り、次のテストに向けての話をしていきます。
塾生の皆さん、テストの分析を一緒にしつつ、少しでも成長できるように頑張りましょうね(^^)/
2021/05/12(水) | テスト対策を実施します!! |
---|
今週末から各高校で定期テストが実施されます。
TSU予備校では、校舎を開放して、テスト勉強のフォローをしていきます。
わからない問題があれば、どんどん質問して解決していきましょう(^^)/
日時については以下になります。
5/15(土)・16(日) 10:00~18:00
外部生の方も参加できるので、参加したい方はご連絡下さい。
2021/04/28(水) | 成績が上がらない生徒の皆さんは、一度基本行動を見直そう! |
---|
成績が上がらない多くの生徒の勉強の様子を見ていると、学校での授業のノートの取り方、
問題を解いているときの途中式などが、良くない状況になっています。
まず授業中にノートをきちんと取れていない生徒は、見返すことを想定していないことが
多く、黒一色になっており、何が重要なのかよくわかりません。
次に、問題演習で途中式を書かない生徒は、なんとなく計算するので、計算ミスを連発、
そして、途中式が無いので、間違い直しを満足にすることができないことから、
修正しきれません。
当然、次も間違えることになり、マイナスの循環が起こります。
便利な世の中になってきたため、調べればすぐに出ることに慣れてしまった生徒は、
知識の身に着け方を養成できなかったのかもしれません。
今一度、基本的な行動に対しての見直しを行い、良い結果を出していってもらえればと
思います。
2021/04/14(水) | 高校から塾なしで自分でやることのリスク |
---|
5名の新高1生が体験してくれています。
いずれの生徒も学校が始まり、高校と中学のかなりの違いに驚いている感じです。
TSU予備校のサポートコースでは、その違いにも対応できるように、『全教科対応&毎日通える』ようにしています。
よく中学まで塾に通っていた生徒が、高校からは自分でやるということを耳にしますが、
ほとんどの生徒は、上手くいきません。
理由の多くは、中学まで塾に頼っていたことで、自立した勉強スタイルを確立できておらず、
そこに高校の早いスピードの授業が来て、対応できなくなるのです。
上記のことから、高校こそ塾が必要であると少しでも理解してもらえればと思います。
2021/03/31(水) | 大学合格実績報告 |
---|
【国公立大学】
三重大学(工学部…2名・教育学部)
愛知県立大学(教育福祉学部)
金沢大学(理工学部)
静岡大学(農学部)
弘前大学(理工学部)
福井大学(工学部)
福井県立大学(海洋生物資源学部)
【私立大学】
立命館大学(産業社会学部・理工学部…2名)
関西学院大学(理学部)
関西大学(総合情報学部)
金城学院大学(薬学部)
名城大学(理工学部・経営学部・経済学部)
近畿大学(理学部)
龍谷大学(農学部・政策学部・先端理工学部)
愛知大学(法学部・現代中国語学部)
中京大学(心理学部・現代社会・国際学部・総合政策学部)
名古屋外国語大学(外国語学部)
関西外国語大学(外国語学部)
京都産業大学(法学部・理学部)
皇學館大學(教育…2名・文学部・日本社会学部)
鈴鹿医療科学大学(看護学部・保健衛生学部)
武庫川女子大学(生活環境学部)
佛教大学(社会学部)
愛知淑徳大学(社会貢献学部・ビジネス学部)
大同大学(工学部・情報学部)
名古屋学院大学(法学部・現代社会学部)
愛知学院大学(心身科学学部・経営学部)
東海大学(海洋学部・経済政策学部・情報通信学部・教養学部)
金沢工業大学(工学部)
福山大学(生命工学学部)
多摩大学(グローバルスタディーズ学部)
2021/02/17(水) | テスト対策を実施します! |
---|
2月20日(土),21(日),27日(土),28日(日) 10:00~18:00
上記の時間でテスト対策として、校舎を開放します。
わからない問題をどんどん質問し、問題をしっかり解いて、過去最高順位を目指してね(^^)/
外部生も無料で参加できるので、ご興味のある方はご連絡下さい!!
2021/02/9(火) | AI(atama+)のCMが放映されています |
---|
TSU予備校で導入しているAI(atama+)のCMが2月8日(月)から放映されています。
いよいよこの最新の教育システムが全国に広がっていくのかと思うと、早い段階で導入をしている私にとっては、
とても嬉しく思います。
1人でも多くの生徒が、このシステムを使い、志望大学合格に近づけば良いなと思います(^^)
三重県の方々は、特に津市付近の方々は、このatama+導入塾はTSU予備校しかありませんので、
ご興味のある方は、お気軽にお問い合せください!!
2021/01/28(木) | 2月1日より高1・2生対象に面談を実施します。 |
---|
2月1日(月)~12日(金)まで高1・2生対象に面談を実施します。
現在の勉強状況の確認、進路の確認をさせてもらいつつ、3月から新学年の授業についてのお話をさせて頂きます。
ありがたいことに、現在体験生が多いのですが、その体験生から他塾では進路面談がないところがあるようです。
TSU予備校では、面談にて志望大学を確認させてもらい、その大学に受かるための必要な勉強についてお話をさせて頂いています。
今回の面談でも、志望大学合格に向けてアドバイスをさせて頂きますね(^^)
2021/01/19(火) | AIを上手に使って、共通テストで良い結果が出せました! |
---|
5月入塾当初とは見違えるほどの点数を共通テスト本番で取ってくれたので報告です。
津西の生徒で、AIを上手に使ってくれました(^^)
5月全統共通テストマーク ⇒ 物理…20点 化学…36点
↓
2021共通テスト(自己採点) ⇒ 物理…81点 化学…73点
AIを使用することで勉強の効率が上がり、上記以外の教科にも時間を割くことができたため、
難しいだろうなと思っていた国公立大学に挑戦できそうな位置まで、
来ることができました!
非常によく頑張ったと思います(^^)
この調子で第一志望合格を勝ち取ろう(^^)/
TSU予備校(ツヨビ) 山家
2021/01/15(金) | 共通テスト頑張れ(^^)/ |
---|
明日はいよいよ共通テストが実施されます。
例年は三重大学まで応援に行っていたのですが、コロナの影響でそれができないため、昨日今日で、応援グッズを渡しました。
自信をもって、胸を張って、挑んでください!
周りを気にすると自分のペースを乱してしまうので、問題に『全集中』してもらえれば大丈夫だと思います。
皆さんの成功を祈っています(^^)
2021/01/13(水) | ブログページ、リニューアルしました! |
---|
校長の山家です。
今後はこのページで日々のブログを更新していこうと思います。
予備校生の変化や、大学入試情報など、随時更新していく予定ですので是非ご覧ください!
過去のブログ内容はこちらです。(アメブロ)

学習のネットワーク 津市に6拠点